| 
      
          | ト  タ  ン |  
          |  波トタン板を使用した屋根
 |  
          | 鉄に亜鉛メッキを施した鉄板の事です。 
 語源はポルトガル語の"Tutanaga(亜鉛)"と言われています。
 
 工業では亜鉛鉄板や亜鉛引鉄板と呼ばれます。
 
 簡易的な建物の屋根や外壁などに使用される事が多く、
 波状に加工して強度を持たせた"波トタン板"が主に使用されます。
 
 波トタン板は専用の工具で切断しないと変形して歪んでしまいます。
 |  
      
        | 戸   袋 |  
        |  ア ル ミ 製 の 戸 袋
 |  木 製 の 戸 袋
 |  
        | 雨戸を収納する箱状の設備の事です。 
 日本家屋での縁側や窓の敷居の端に設置します。
 
 少ない雨戸の場合は板で支える"妻板戸袋"を使用し、
 多くの雨戸を使う場合には"柱建戸袋"を使用します。
 
 最近では引き戸式の雨戸以外にもシャッター式が増えています。
 そのため戸袋が無い住宅も増えてきています。
 
 最近の2階建て以上の住宅や集合住宅でも、
 雨戸や戸袋が無い場合も多くなりました。
 |  |