| 
        
          | 軒 天(の き て ん) |  
          |  住 宅 の 軒 天 の 箇 所
 |  軒 天 の 構 造 説 明
 |  
          | 主屋根の一部分の事で、 外壁部分から外側に迫り出している天井部分の事です。
 「軒 裏 天 井」とも呼ばれます。
 
 耐火構造にする必要があるので、燃えにくい素材を使用します。
 
 "有孔板(穴の開いている板)"を使用して、
 屋根裏の換気をこの部分から行う方法もあります。
 "軒裏換気口"という設備を設置する方法もあります。
 
 両方共に住宅の"内部結露防止"のための対策で行います。
 |  
      
        | 野 地 板 |  
            |  屋 根 で の 野 地 板 の 箇 所
 |  
            | 瓦屋根などの屋根材を設置するための下地となる部材の事を指します。 
 屋根下地材なので耐水性のある合板が使用されます。
 
 垂木の上に設置して防水紙などで覆い、その上に瓦等を敷きます。
 
 野地板が直接天井裏となる場合もあります。
 |  |