塗 替 え 工 事 前 |
埼玉県 狭山市 築20年 28坪の住宅です。 11年前に当社で「厚塗り6回塗り塗装」での塗り替え工事を実施していて、 そのため外壁の劣化は見受けられない状態です。 しかし、"一部に雨 漏 り"が起きているとの事で補修を行います。 バブル期のデザイン重視でによる構造のため、 雨水が隙間に溜まりやすい造りが原因と思われます。 雨漏りの箇所を特定して修理を行い、塗装を施します。 サイディング外壁塗装3回塗りを行います。 |
|
塗 替 え 工 事 後 |
屋根にも塗装を施します。 劣化により屋根頭頂部の"棟 包 み"が劣化している状態です。 補修を行ってから塗装を施します。 屋根塗装3回塗りを行います。 その他、軒天、雨樋、破風板等へも塗装を行います。 |
|
[ 外 部 修 理 ]
破損しているサイディングの補修 |
||
破損しているサイディング |
内部まで崩れている状態 |
ボードを取り付けて補修 |
雨漏りという事で箇所を特定して、 補修を行います。 屋根下部のサイディング部分が、 劣化により破損しています。 雨水が溜まり易いため、 常に湿った状態になっています。 |
塗装の保護効果の低下と、 構造による原因と思われます。 窯業系サイディングは水分を吸収 し易い外壁材のため湿気に弱いです。 安価で容易な外壁材ですが、 防水効果低下で劣化が進みます。 |
予算により別のボード貼りにより、 補修を取り付けて補修します。 防水効果を高めるために、 シーリング材を多く塗布します。 そこへボードを取り付けます。 この後に塗装へ移ります。 |
[サイディング外壁塗装]
3 回 塗 り |
||
上 塗 り:DANシリコンセラ |
高圧洗浄を行って外壁の汚れを洗い流します。 下塗りで「ウルトラシーラーⅢ」を1回塗ります。 下地へ上塗り塗料の定着を良くする"繋ぎ効果"のある下地材です。 上塗りで「DANシリコンセラ」を2回塗ります。 耐久性のあるシリコン系塗料で、 特殊セラミック配合により汚れの付着を抑制します。 計3回塗りでの外壁塗装でした。 |
|
[ 屋 根 塗 装 ]
3 回 塗 り |
||
高圧洗浄前の屋根の状態 |
高 圧 洗 浄 後 の 様 子 |
棟 包 み の 締 め 付 け |
屋根の塗装を行います。 高圧洗浄を行う前の状態です。 苔や藻の発生で汚れが目立ちます。 高圧洗浄により洗い流します。 |
高圧洗浄で汚れが洗い流され、 状態が確認できる様になりました。 屋根材自体の傷みは見られません。 ただ屋根頭頂部の" 棟 "を保護する、 "棟包み(棟板金)"が劣化しています。 |
固定している"釘の劣化"により、 緩みや破損しています。 緩みは打ち付け、破損は新たに 打ち直しをします。 締め付け後に「錆止め塗装」をします。 |
劣 化 し た シ ー リ ン グ |
上 塗 り:ファインシリコンベスト |
屋 根 塗 装 完 了 |
棟包みを固定した釘部に、 シーリング処理を施します。 隙間から雨水浸入による。 "雨漏りを防止"するためです。 こちらはベランダのシーリングです。 紫外線の影響で劣化しています。 シーリングの再処理をします。 |
補修後に屋根塗装へ移ります。 下塗りで「1液ベストシーラー」 を1回塗ります。 下地との"繋ぎ効果"のある下地材です。 上塗りで「ファインシリコンベスト」 を2回塗ります。 耐久性のあるシリコン系塗料で、 屋根に適した塗料です。 |
補修と塗装が完了しました。 計3回塗りでの屋根塗装でした。 |
[その他部分の塗装] | ||
雨樋塗装:ファインウレタンU100 |
外壁や屋根以外にも塗装を行っています。 こちらは雨樋の塗装です。 屋根からの雨水を受ける"軒樋"や、それを地上に流す"竪樋"共に塗装します。 軒天、破風板、霧除け等へも塗装を行っています。 塗装には主に「ファインウレタンU100」を使用しています。 今回の塗替え工事は以上です。 |
|
|||||
工事費総額 550,000円 前回の塗り替え時に6回厚塗り塗装を実施のため、 外壁への劣化は見られません。 |