![]() 塗 替 え 工 事 前 |
埼玉県 川越市 築25年 25坪の住宅です。 築年数も経過しているので、外壁や屋根以外にも劣化が見られます。 木部や鉄部は劣化により腐食していて、修理が必要な箇所もある状態です。 屋根はセメント瓦敷でやはり劣化が見られます。 外壁、屋根共に3回塗り塗装を実施します。 木製敷居は劣化により破損しているので、修理及び交換を行います。 |
|
[外 壁 塗 装]
3 回 塗 り |
||
![]() 塗 替 え 工 事 後 |
高圧洗浄を行って外壁の汚れを洗い流します。 下塗りで「微弾性フィラー」を1回塗ります。 下地へ上塗り塗料の定着を良くする"繋ぎ効果"と、 "外壁の凹凸を整える効果"を併せ持つ下地材です。 上塗りで「セラミクリーン」を2回塗ります。 水性塗料ですがシリコン系塗料のため、従来よりも耐久性が高いです。 計3回塗りでの外壁塗装でした。 |
|
[屋 根 塗 装]
3 回 塗 り |
||
![]() 屋 根 塗 装:ヤネフレッシュ |
屋根塗装を行います。 まず高圧洗浄により汚れを洗い流します。 セメント瓦敷の屋根材が使用されています。 塗装の効果が低下した状態なので、屋根材自体にも劣化が見られます。 劣化により発生しているクラック(亀裂)へは、 シーリング材で塞いで補修を施します。 |
|
![]() 屋 根 塗 装 後 |
下塗りで「ミラクシーラーEPO」を1回塗ります。 下地と上塗り塗料との"繋ぎ効果"のある下地材です。 上塗りで「ヤネフレッシュ」を2回塗ります。 耐候性に優れたポリウレタン系樹脂の塗替え専用塗料です。 屋根は酸性雨や紫外線の影響を受けやすい箇所なので、 耐候性に優れている塗料が効果を発揮します。 計3回塗りでの屋根塗装でした。 |
|
[外 部 修 理]
木製敷居の修理 |
||
![]() 木 製 敷 居 の 交 換 |
戸袋に収納されている雨戸が稼働する部分の「木 製 敷 居」です。 劣化により傷んでいて腐食して破損している状態のです。 新しい材料に交換して修理を行います。 塗替え時期を経過して、塗装の保護効果低下で劣化が進みます。 破損している敷居を取り外します。 そこへ取り付け箇所に合う様に加工した材料を取り付けます。 |
|
![]() 木 製 敷 居 の 調 整 |
取り付ける際に雨戸がスムーズに動く様に調整しながら固定します。 雨戸の動きが悪い状態で固定すると、使用時に使い勝手が悪くなります。 取り付け後には「ファインウレタンU100」を使用して塗装を施します。 今回の塗替え工事は以上です。 |
|
|||||
工事費総額 530,000円 |